札幌に住んで6年目、高級住宅街と北海道神宮に隣接する円山登山は初めて。集合場所の公園管理事務所前まで自転車で向かい、リーダーと合流。ほどなく、M田、K池、M井の3名も到着。大きな石碑は北海道開拓の功労者「島義勇(しまよしたけ)」の功績を称える。明治新政府の命を受け、円山(コタンベツ)から眺めたサッポロの地に本府建設を決め、大構想を練ったが何やら3か月で引き上げたらしい。それでもその構想があって200万人都市の札幌の礎となった。(ブラ学)登山口には案内図には延長13.6 キロもの自然歩道。天然記念物に指定された樹齢100 年超えのカツラ、シナノキなどの巨木、円山コースには四国88か所の霊場にちなんだ観音様があり88 か所巡りもできると。以外にも急な登り勾配と階段が続き、高度を上げると、市街地のビルやタワーマンションを見下ろす高度になります。途中の紅葉はモミジの赤が足りないかな、それでも原始林の森に包まれながら登るのは気分が良いです。
1時間ほどで円山頂上に到着(標高225M)。頂上付近は石が剥き出しで椅子代わりに休憩。「山神様」にお参りして安全祈願し、記念撮影。旭ヶ丘のDCMなどが真下に見えます。見慣れた風景も俯瞰できます。下りは比較的緩い勾配を進むコースで謎の「祠」は鍵がかかりリーダーに聴くも不明。下山開始から30分ほどで湿地帯の木道を進むと円山動物園前にでます。ここで出遅れ組の3名(O山・S崎・S井)と合流できました。賑やかな後半へ続く。(S上)
動物園楽しかったぁー( ´∀` )は私だけ?ぎゃろっぷ初の動物園の企画に参加された方々お疲れ様でした♪秋空の中お天気にも恵まれ家族連れやカップル、観光客、学生同士、外国人達の中に混ざりシニアの動物園見学ツアーを行いました。園の中は、数十年前子供と一緒に行った頃とはまた違った建物もあったり、動物を身近で感じられるような設計までされてリニューアルした円山動物園になっていました。また最近やってきたゾウさんや白くまではなく緑色の毛並みのくまさんや考えるポーズをとってくれたお猿さんもいて見応えがかなりありました。
札幌に居ながらなかなか行く機会がなかった動物園それもシニア世代になって仲間と一緒にワイワイと楽しい一日となりました。昼食は腹ペコS上さん念願のラーメンを皆んなで外で食べ、秋の紅葉と食欲の秋を満喫した一日でした。 (S崎)