2024年1月27日、28日(土日)スキー協のテクニカルコンペ&全国スキー協デモンストレーター選考会に参加してみた~の巻

勉強不足が露呈し、お恥ずかしい限り。来年は良い点が取れるよう努力します。M 浦 記

テクニカルコンペに初めて参加しました。昨シーズンにケガをしたため、今季は基本からやり直しています。「少しは改善したかな」と臨みましたが、成績は振るわず、残念。今の実力です・・・。でも良いことがありました。前日に、全国スキー協の野瀬 孝 技術部長の講習を受けられたことです。N 瀬さんは約20人の出場者が順番に滑り降りて来るたびに一言ずつアドバイスします。私の場合、それがとても的確でした。「よし。シーズン後半はカービング=切れと谷回り=丸い弧を描くターンを練習するぞ!」。また目標ができました。 Y 田 記

デモ選、前日講習会に参加して、とても楽しかったです(( ´∀` )2 月の初級指導員検定試験のデモンストレーションになりました!N 瓶 記

自分の滑りはどちらかと言うとオールドな滑りでカービングはやや苦手だと思いながらデモ選に参加してきました。コブと横滑りは加点を頂きましたが結果は落選!練習不足でした。これを機にカービングをもっと上手くなりたいと思ったシーズンになりました。失敗は成功のもと!これから頑張ります。 T 代 記

あわや指導員検定合格点が取得出来ればと、[せこい]考えで挑んだテクニカルは見事裏切られて、自分の実力の無さを思い知らされました。挑戦することに意義有りと[うそぶく]もっと技術を高めたいと思う気持ちになったのは無駄ではなかったかなぁと負け犬の辛さかな… Sや 記