2025年1月19日(日)合同じゃない深雪例会で あれ?パウダーはどこ ㏌ ニセコヒラフ

参加10名

例会前日の土曜日昼までに羊蹄山荘に到着。

積雪量は少なくk濱さんの除雪作業を少し手伝い、有島武郎記念館でノンビリと珈琲を飲みながら読書。ニセコ連峰も羊蹄も遠望できる絶景ポイント。

夜は夕食後に早く寝る。夜中に屋根の雪がドサッと落ちたのでビックリ!朝はヒラフのチケット売り場に早く着き過ぎたくらい。誰もいない駐車場。それでもオンラインチケットは発券できたのでひと安心。日帰り組と合流し、1本目は全体で滑走。しかし合流地点を間違えてしまい、しばし逸れる。スキー学校の指導を10 日間務めたので脚にきている疲れ。深雪組は無理と判断し、k濱・A香のゲレンデ組と合流。いきなりコブ斜面の洗礼を受ける。なんとか時間かけてやり過ごす。ゲレンデは雪面が固くパウダーは望めない。午前中は花園ゲレンデを中心に外国人に囲まれ肩身が狭く感じた。お昼はキングベル地下のフリースペースで。ラーメンは1600円から2200円に値上がりし格差社会を見せつけられる。持ち込んだパンで空腹を満たす。 スペースの半分は「ぎゃろっぷ」貸し切り状態で、自撮り棒で集合撮影。午後からは10人乗りのエースゴンドラでフル乗車。視界不良のアルペンコースへ。急斜面で転倒し流され止まらない。「誰もブツカラナイデ!」と心で叫び、止まらない時間の長いこと。何とか止り、田代さんに引き上げてもらう。「撮影もバッチリ」だそうです。復活したものの少し腰を打ったので早めに上がり、チケットセンター上のレストランで休憩しようとしたら外国人で溢れ入れず。何とかk嶋さんドライブで無事帰宅したのでした。 (S上)

さっそく転倒、第1号
さっそく転倒、第1号
止まらない!HAHA
止まらない!HAHA


今回で5回目の参加となりましたニセコ深雪例会。相変わらず9割超えるスキーヤーが外国人で英語が飛び交うゴンドラ内、山頂付近は濃い雲で視界が悪い中、K嶋リーダーを先頭に9番ゲートを入門してツリーラン! 深雪を期待していましたが、前日の降雪はなく林間はコブコブ状態です。

昼からは新しく出来たエースゴンドラに乗って昨年に続いてスーパーコースに入門! 降雪が無いので雪は硬くて急なウネウネした斜面を(デンジャラス斜面)何とか6人で無事おりました。雲の中で視界が悪い中転ぶ人が多かったですが、ちゃんと撮りましたからね!カメラで(笑) 深雪は無かったけど例会を楽しみました。皆さんありがとうございました。(T)

 

ラーメンは去年の1600円から2200円に値上がり
ラーメンは去年の1600円から2200円に値上がり

ゲレンデ組として参加しました。途中から一人になり、ガスで視界不良の中、ピンクテープを頼りに慎重に降りました。深雪組にも少し合流、挑戦しましたが、すぐに転んでしまい、自分にはまだ早いと痛感。

レッスンを受けている海外富裕層の子どもの姿が印象的でした。しかしながら、一度に滑れる距離の長いニセコ。大変楽しい例会でした。T橋

新設されたエースゴンドラにフル乗車
新設されたエースゴンドラにフル乗車